SCHEDULE
2023年1月14日(土) 15:00開演練馬稲門会設立45周年記念 第16回New Year’s Concert 2023 at ベートーヴェンホール残念ながら当公演は売り切れです指揮 曽我 大介 管弦楽 早稲田大学交響楽団 Soprano 高橋 維 曲目 レナード・バーンスタイン / 「キャンディード」より序曲、「着飾って華やかに」 スメタナ / 連作交響詩「我が祖国」より「高い城」「モルダウ(ヴルタヴァ)」 スッペ / 軽騎兵序曲 ヨハン・シュトラウスII世 / ポルカ「モルダウ川のほとりで」 ヨーゼフ・シュトラウス / ポルカ・シュネル「憂いもなく」 レハール / 喜歌劇「ジュディッタ」より「熱き口付けを」 ヨハン・シュトラウスII世 / 皇帝円舞曲 |
---|
2023年01月15日(日) 15:00 開演@横浜みなとみらいホールクラシック・ヨコハマ 生きる ~2023 New Year 若い命を支えるコンサート~ピアノ:務川慧悟ヴァイオリン:山根一仁 ピアノ:深津天馬(第76回全日本学生音楽コンクール ピアノ部門中学校の部1位) 指揮:曽我大介 管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団 ※オーケストラメンバーとして参加するコンクール入賞者 岡本梨奈(フルート部門高校の部1位) 藤原寛太(チェロ部門高校の部1位) 松本颯春(チェロ部門大学の部1位) くわしくはこちらをどうぞ |
2023年1月21日(土)18:00-19:30 朝日カルチャーセンター新宿教室交響曲スーパーアナリーゼ・モーツァルト2教室とオンラインのハイブリット講座です。交響曲第40番ト短調K.550 批評家・小林秀雄氏が『疾走する悲しみ』と評した第40番。50曲弱のモーツァルトの交響曲のなかで短調はたった二曲しかなく、いずれもがト短調です。 他の短調の作品との比較、その調性を活かすべくモーツァルトが腐心した作曲法、そして史上初の十二音技法(?)、この特異な交響曲の謎に迫ります。 お申し込みはこちらからどうぞ |
2023年1月27日(金)19:00開演@紀尾井ホール日墺文化協会presents 『ウィーンのニューイヤーコンサート Wiener Neujahskonzert』詳しくは追っ出演:曽我大介(指揮)、幸田浩子(ソプラノ)、パソナグループ「夢オーケストラ」(管弦楽)曲目:モーツァルト:交響曲 第 41番 KV.551「ジュピター」、モテット KV.165「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ」第 1楽章 ☆ J.シュトラウス Ⅱ:皇帝円舞曲 Op.437、春の声 ☆ 他 ( ☆印:歌 /幸田浩子) 主催:日墺文化協会 後援:オーストリア大使館、オーストリア文化フォーラム 新しい年の幕開けをモーツァルトとシュトラウスの華やかな曲でご一緒にお祝いいたしたいと思います 。 ご来場をお待ちしております。 チケット:全指定席2,500円(協会会員ご優待あり) お問合せ:日墺文化協会 |